イノナビ

2025.10.15

スクロール地獄から解放!モニターを縦にすることで作業効率が驚くほど上がる理由

スクロール地獄から解放 縦型モニター IBSメディア

パソコンで仕事をしていると、果てしなく続くスクロールにうんざりした経験はありませんか?

Excelで何百行も追いかけたり、長文のレポートを読み込んだり、プログラムコードをチェックしたり…。
気づけばスクロール操作ばかりしていて、肝心の作業に集中できないことも。

「もっとパッと全体を見られたらいいのに」と思ったことがある方は、多いはずです。

その悩み、実はモニターを「縦」にするだけで驚くほど解消されます。

モニター

なぜ縦型モニターが作業効率に効くのか?

モニターを縦にすると、縦長の画面に文章やデータがすっぽり収まり、スクロール回数がぐっと減ります。
すると、「思考の流れが途切れない」「見落としが減る」など、小さな改善が積み重なって作業スピードが上がるんです。

特に効果を実感しやすいのは、こんな場面。

  • 経理や営業でExcelの長いリストを扱うとき
  • レポートや論文を読み込むとき
  • コードレビューやデバッグをするとき
  • SNSやニュースをまとめ読みしたいとき

縦モニターを導入後、「もっと早く縦にすればよかった!」と感じる人も少なくありません。

導入は意外とカンタン!縦型モニターの選び方と設定方法

縦にできるモニターは、画面回転に対応したスタンド付きのモデルを選ぶのが基本。
最近は、フリーアドレスのオフィスやリモートワーク環境でも使いやすい、軽量でスリムなモデルも登場しています。

既にあるモニターを使用したい場合や、画面回転に体操していないけれど使いたいモニターがある場合も、モニターアームを用いて縦にすることができます。
設定も数分で完了し、PCの画面設定から「回転」を選ぶだけ。

モニターの画面を縦に設定

たった 数分で、“スクロール地獄”から解放されます。

モニターを選ぶ際は、モニター下のベゼル(※)の幅が狭いものを選ぶとバランスが良くなります。
(※)ベゼル:液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイの左右上下の枠の部分のこと

👉 詳しい手順やおすすめモデルは、こちらの資料にまとめています。

【プロ向け】縦型モニターで効率を極める方法(PDF資料)🔗

効率的な作業環境を整えるには、モニターだけでなく、周辺機器選びも重要です。

高性能キーボードやマウス、ドッキングステーションなどを組み合わせることで、さらに快適なワークスペースを実現できます。

👉 人気の高性能周辺機器はこちらから確認できます。
作業効率が高まる周辺機器をチェック 🔗

縦型モニターは、ちょっとした発想の転換で、作業効率を劇的に高めるツールです。
毎日の一定の時間を割いているからこそ、小さな工夫が大きな成果につながります。

仕事に費やす毎日の時間をもっと快適にする方法は、意外とシンプルです。

「もっと快適に作業したい」と思ったら、まずはモニターを縦にすることから始めてみませんか?

オフィスの「困った」をアドバイザーに聞く
相談してみる
イノテックスビジネスソリューションズ株式会社は経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、
「DX 認定事業者」としての認定を取得しました。
お見積のご依頼・サービスに関するご質問やご相談までこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ
サービスご利用のお客様専用

遠隔サポート用のプログラムは、Windows OSの端末からのみ、ダウンロードが可能です。
ダウンロードを希望される場合、お手数をおかけしますが、Windows OSの端末で本ページにアクセスしてください。