イノナビ

2025.11.11

「まあ、繋がるからいいか」が落とし穴? 小規模オフィス・店舗のWi-Fi環境、3つの”もったいない”ポイント

繋がるからいいかが落とし穴_3つのもったいないWi-Fi環境

そのWi-Fi、ビジネスの足を引っ張っていませんか?

従業員5名以下の小規模オフィスや店舗オーナーの皆様。 オフィスのネットワーク環境、どのように構築されていますか?

「設定が簡単だったから」
「コストを抑えたくて」
「人数も少ないし、これで十分」

といった理由で、家電量販店で購入した「家庭用」のWi-Fiルーターをそのまま使っているケースは非常に多いです。

もちろん、家庭用ルーターでもインターネットに「繋がる」ことはできます。
しかし、その「まあ、繋がるからいいか」という判断が、知らず知らずのうちに、あなたのビジネスの効率を下げ、”もったいない”状態を生み出しているかもしれません。

この記事では、家庭用ルーターをビジネスで使い続けることで生じる、3つの「もったいない」ポイントを解説します。

あるある①:通信が「不安定」で、チャンスを逃す”もったいない”

あるある1_通信が不安定でチャンスを逃すもったいない

家庭用ルーターは、あくまで「家庭内での利用」を想定して設計されています。
そのため、ビジネスシーン特有のシビアな通信には耐えられない場合があります。

  • 「大事なWeb会議中に、自分の映像だけ固まってしまった…」
  • 「お客様の決済端末(キャッシュレス)の通信が遅く、レジ前で行列が…」
  • 「忙しいランチタイムに限って、Wi-Fiが途切れる…」

これらは、接続する端末数(PC、スマホ、決済端末、IoT機器など)や、通信量(Web会議、クラウドサービスの利用)が、家庭の想定を超えているために発生しがちです。
一度の通信エラーが、お客様の不満や、大切な商談の失敗に繋がる可能性を考えると、通信の「安定性」をおろそかにするのは、非常にもったいないと言えます。

あるある②:「ゲストWi-Fi」が面倒で、印象を損ねる”もったいない”

あるある2_ゲストWi-Fiが面倒で印象を損ねるもったいない

最近では、カフェやクリニック、オフィスの待合室などで、お客様(ゲスト)用にWi-Fiを提供することは「当たり前」になりつつあります。
しかし、家庭用ルーターでは、この対応が非常に面倒です。

  • 「お客様にWi-Fiパスワードを聞かれるたび、レジ裏の張り紙を見せている」
  • 「(本当はマズいと知りつつ)業務用PCと同じWi-Fiパスワードを教えている」

前者は単純に手間であり、スマートではありません。
後者は、もし悪意のあるゲストがいた場合、レジや業務用PCと同じネットワークに入られてしまい、売上データや顧客情報を盗み見られるリスクすらあります。
「ゲストWi-Fi」を安全かつ簡単に提供できない環境は、お客様へのサービス品質と、自社のセキュリティの両面で”もったいない”状態です。

あるある③:「管理機能」が足りず、手間が増える”もったいない”

あるある3_管理機能が足りず手間が増えるもったいない

ビジネスで使う以上、「誰が・いつ・何に」接続しているかを把握し、管理できるのが理想です。
しかし、家庭用ルーターはその機能が簡素です。

  • 「最近Wi-Fiが遅いけど、原因がわからない…」
  • 「退職したスタッフのスマホが、まだWi-Fiに繋がってしまう設定になっていないか不安…」
  • 「テレワークを導入したいが、自宅から安全にオフィスのデータにアクセスする方法がない…」

こうした管理の手間や、セキュリティ設定の不安を「仕方ない」と放置してしまうのは、管理コストの観点から見ても非効率です。

「ちょっとした不便」は、解決できる課題です

「通信が不安定」「ゲストWi-Fiが面倒」「管理が不安」…。
これらの「ちょっとした不便」は、もはや我慢するしかないコストではありません。
もし一つでも「ウチのことだ」と思い当たったなら、それはネットワーク環境を見直すサインです。

実は、高価な業務用機器を導入しなくても、これらの課題を「1台」で、驚くほど「低コスト」に解決できる「ちょうどいい」選択肢が存在します。
あなたのオフィス(店舗)の「もったいない」を「快適」に変える方法について、次の記事で詳しくご紹介します。

▶【記事2へ】高価な機器は不要!小規模オフィスに「ちょうどいい」ルーターとは?

▶ 今すぐ「ちょうどいい」ルーター(NWR100)の詳細を見る

オフィスの「困った」をアドバイザーに聞く
相談してみる
イノテックスビジネスソリューションズ株式会社は経済産業省が定めるDX認定制度に基づき、
「DX 認定事業者」としての認定を取得しました。
お見積のご依頼・サービスに関するご質問やご相談までこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ
サービスご利用のお客様専用

遠隔サポート用のプログラムは、Windows OSの端末からのみ、ダウンロードが可能です。
ダウンロードを希望される場合、お手数をおかけしますが、Windows OSの端末で本ページにアクセスしてください。